スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2010年04月30日
始まりました『たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタ』
初日のプログラムは、
南日本新聞の世間遺産の連載でお馴染み
東川隆太郎先生と歩く
「垂水市の知られざる名所と風景を探して」です。
私も垂水市を隅々まで回ったつもりでしたが、
今回のはまさに知られざるコース
でした。
どうして東川さんは、
地元の人でも知らないような事を御存じなんでしょうかね
不思議です
今回はお土産に、復刻版「ろっべ団子」を食べていただきました。
黒蜜が入って、とっても美味しいですよ。
以下の写真は先日に世間遺産に認定された塩田記念碑です。
南日本新聞の世間遺産の連載でお馴染み
東川隆太郎先生と歩く
「垂水市の知られざる名所と風景を探して」です。
私も垂水市を隅々まで回ったつもりでしたが、
今回のはまさに知られざるコース

どうして東川さんは、
地元の人でも知らないような事を御存じなんでしょうかね

不思議です

今回はお土産に、復刻版「ろっべ団子」を食べていただきました。
黒蜜が入って、とっても美味しいですよ。

以下の写真は先日に世間遺産に認定された塩田記念碑です。
2010年04月29日
垂水市漁協『カンパチ祭り』の中止について
ゴールデンウィーク期間中の5月2日から4日に開催される予定でした、垂水市漁協の『カンパチ祭り』ですが、本日、宮崎県えびの市での口蹄疫発生を受け、中止になる事の報告を受けました。
楽しみにされていた方には申し訳ありません。
次回のカンパチ祭りは7月の海の日に開催される予定であることを申し添えます。
楽しみにされていた方には申し訳ありません。
次回のカンパチ祭りは7月の海の日に開催される予定であることを申し添えます。
2010年04月09日
☆椿油でオリジナル美容品つくり体験★
「たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタ」の体験プログラムで最後にご紹介するのが・・・
椿油でオリジナル美容品つくり体験
以前ご紹介したとおり、今回の体験で使う椿油は100%垂水で収穫されたものを原料として使っております

このオリジナル美容品作りは、
①グレンジングオイル
②美容パック
③美容マッサージオイル
をご自分の好みのアロマオイルと椿油を配合させてつくります

椿油には保湿作用があり、しっとりすべすべになります

昔のような椿油独特の臭いは、私も嗅いだのですがありませんでした

作成体験後は、アロマセラピストの先生に美容マッサージオイルを使ったフェイシャルマッサージの講習を受けます


作っても使い方が分からないと御自宅で使えませんからね

臭いで癒され・・・
ツバキオイルで美しくなれて・・・
女性にとってとっても良い体験だと思います
垂水市で美しくなりましょう




以前ご紹介したとおり、今回の体験で使う椿油は100%垂水で収穫されたものを原料として使っております


このオリジナル美容品作りは、
①グレンジングオイル
②美容パック
③美容マッサージオイル
をご自分の好みのアロマオイルと椿油を配合させてつくります


椿油には保湿作用があり、しっとりすべすべになります


昔のような椿油独特の臭いは、私も嗅いだのですがありませんでした


作成体験後は、アロマセラピストの先生に美容マッサージオイルを使ったフェイシャルマッサージの講習を受けます



作っても使い方が分からないと御自宅で使えませんからね


臭いで癒され・・・


女性にとってとっても良い体験だと思います

垂水市で美しくなりましょう


2010年04月07日
おばちゃんが教える田舎味噌作り体験
こんにちは(*^_^*)
突然ですが・・・
皆さんの御自宅のお味噌ってスーパーで買われていますか
それとも、こだわってつくられていますか

そこで今回ご紹介するのは・・・
おばちゃんが教える田舎味噌作り体験
私の家は母が作っていたのですが、スーパーで買う味噌とは違いますよね


とぉぉーっても美味しいです
そんな味噌を元気な地元のおばちゃんと一緒に作りましょう

無添加なので安心して食せましし、味噌ってこうやってつくるんだぁ
ってわかると思いますよ
完成予定のお味噌の試食もありますので、是非体験してみてください
突然ですが・・・
皆さんの御自宅のお味噌ってスーパーで買われていますか

それとも、こだわってつくられていますか


そこで今回ご紹介するのは・・・

おばちゃんが教える田舎味噌作り体験
私の家は母が作っていたのですが、スーパーで買う味噌とは違いますよね



とぉぉーっても美味しいです

そんな味噌を元気な地元のおばちゃんと一緒に作りましょう


無添加なので安心して食せましし、味噌ってこうやってつくるんだぁ


完成予定のお味噌の試食もありますので、是非体験してみてください


2010年04月06日
垂水市漁協カンパチ祭
昨年、奈良県からの修学旅行生が来たのをテレビで報道されたりして
すっかり有名になった、
垂水市漁協の『カンパチエサやり体験』
ですが、
ゴールデンウィーク期間の5月2日から4日の
「かんぱち祭」開催中は、
1人からでも体験出来ちゃうんですよ~
普段は10名以上で、食事も付けないと予約出来ませんから、
船に乗りたかった皆さんチャンスです

カンパチ祭限定の目玉は他にもたくさんあって、
別料金になりますけど一押しなのが、
”カンパチの釣り堀”
釣り道具も用意してありますから手ぶらでOKです。
カンパチの強烈な引きを、体験された方は
大物釣りの魅力に目覚めると思いますよ。
垂水市のカンパチ祭に来られたら、
『猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず』にも
遊びに来て下さいね~
お待ちしておりま~す
すっかり有名になった、
垂水市漁協の『カンパチエサやり体験』

ゴールデンウィーク期間の5月2日から4日の
「かんぱち祭」開催中は、
1人からでも体験出来ちゃうんですよ~
普段は10名以上で、食事も付けないと予約出来ませんから、
船に乗りたかった皆さんチャンスです


カンパチ祭限定の目玉は他にもたくさんあって、
別料金になりますけど一押しなのが、
”カンパチの釣り堀”

釣り道具も用意してありますから手ぶらでOKです。
カンパチの強烈な引きを、体験された方は
大物釣りの魅力に目覚めると思いますよ。

垂水市のカンパチ祭に来られたら、
『猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず』にも
遊びに来て下さいね~


2010年04月06日
垂水カントリークラブ
猿ヶ城渓谷のすぐ近くに垂水カントリークラブがあります。
ここの魅力はなんといってもロケーションですね
5番ホールなんて桜島を目がけてティーショットですから
ゴールデンウィークの5月1日からの五日間は特別割引料金のお一人様
5900円ですよ

美味しい昼食がついて、このお値段
県外から来られたお客様は森の駅たるみずに宿泊して
ゴルフ三昧しちゃってください
ここの魅力はなんといってもロケーションですね

5番ホールなんて桜島を目がけてティーショットですから

ゴールデンウィークの5月1日からの五日間は特別割引料金のお一人様
5900円ですよ


美味しい昼食がついて、このお値段

県外から来られたお客様は森の駅たるみずに宿泊して
ゴルフ三昧しちゃってください


2010年04月06日
たっぷい ずんばい八千代伝酒造農業体験
垂水市の猿ヶ城渓谷にある八千代伝酒造。
先日、吉行杜氏が現代の名工として厚生労働省から認定されましたよね。
飲まれた方はご存じだと思いますが、非常に飲みやすくて、
昔のうっとくるイモ臭さがありません。
何故かというと、
イモの選別を徹底して行っているからです!!
均等な形のイモばかりを厳選して、醸造が均一に進むようにしているんですね

おいしい焼酎を作るには、まずイモからということで、
八千代伝酒造さんでは、自社の畑でもサツマイモを作られています。
今回、特別にご協力をいただき、その畑で農業体験をすることに
なりました。
八千代伝酒造の皆さんと一緒に汗を流して
おいしい焼酎の原料イモを作って下さい。
皆さんの努力が実れば
今年の焼酎はすばらしい出来になる事でしょう。
お申込みは http://www.tarumizu-k.com までお願いします。
先日、吉行杜氏が現代の名工として厚生労働省から認定されましたよね。

飲まれた方はご存じだと思いますが、非常に飲みやすくて、
昔のうっとくるイモ臭さがありません。
何故かというと、
イモの選別を徹底して行っているからです!!
均等な形のイモばかりを厳選して、醸造が均一に進むようにしているんですね


おいしい焼酎を作るには、まずイモからということで、
八千代伝酒造さんでは、自社の畑でもサツマイモを作られています。
今回、特別にご協力をいただき、その畑で農業体験をすることに
なりました。
八千代伝酒造の皆さんと一緒に汗を流して
おいしい焼酎の原料イモを作って下さい。
皆さんの努力が実れば
今年の焼酎はすばらしい出来になる事でしょう。
お申込みは http://www.tarumizu-k.com までお願いします。
2010年04月06日
たっぷい ずんばい 草木染め体験
皆さんは草木染めを経験したことがありますか
私は、先日、初めてタマネギでTシャツを染めましたよ


タマネギの成分にはUVカットの効能があるんですって
これからの季節には良いかもしれませんね

初めてにしては絞り模様も上手く出来ました
。
今年の夏はカッコイイオリジナルTシャツで海にでも出かけましょう

まぶしい太陽があなたを待っています。

お申込みは http://www.tarumizu-k.com まで

私は、先日、初めてタマネギでTシャツを染めましたよ



タマネギの成分にはUVカットの効能があるんですって

これからの季節には良いかもしれませんね


初めてにしては絞り模様も上手く出来ました

今年の夏はカッコイイオリジナルTシャツで海にでも出かけましょう


まぶしい太陽があなたを待っています。

お申込みは http://www.tarumizu-k.com まで
2010年04月06日
伝統工芸「垂水人形」絵付け体験
こんにちは(*^_^*)
本日ご紹介するのは・・・
伝統工芸「垂水人形」絵付け体験 
「垂水人形」を皆さんはご存じですか

垂水人形は、明治初期に郷土玩具として作り始められたもので、昭和47年頃からは途絶えていましたが、昭和60年から復元されるようになりました。(豆知識
)
この体験は、お好きな土人形にご自分でお好きなように絵付けを行ってオリジナル垂水人形を作るプログラムです



なかなか伝統工芸である垂水人形に気軽に触れ合う機会がないと思いますのでチャンスだと思います
以前行ったイベントでは皆さんとても楽しそうに自分だけの垂水人形を作っていました

小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しく体験できるプログラムなのでぜひご参加ください
本日ご紹介するのは・・・


「垂水人形」を皆さんはご存じですか


垂水人形は、明治初期に郷土玩具として作り始められたもので、昭和47年頃からは途絶えていましたが、昭和60年から復元されるようになりました。(豆知識

この体験は、お好きな土人形にご自分でお好きなように絵付けを行ってオリジナル垂水人形を作るプログラムです




なかなか伝統工芸である垂水人形に気軽に触れ合う機会がないと思いますのでチャンスだと思います

以前行ったイベントでは皆さんとても楽しそうに自分だけの垂水人形を作っていました


小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しく体験できるプログラムなのでぜひご参加ください

2010年04月05日
特産品を使って地元家庭料理体験
こんにちは
今回ご紹介するのは・・・これっ

おしゃべり・お世話好きのお母さんと楽しく垂水市の食材を使って地元の家庭料理を作るプログラムです


「
特産品を使って地元家庭料理体験
」
特産品のインゲン、キヌサヤ他、新タマネギやヒメアマエビなどなどなど・・・

はっきり言って、かなりのボリュームです


写真のヒメアマエビのかき揚げは、サックサクでしたよ

(既に試食してます
)
地元の主婦情報がたくさん聞ける可能性大なので、お土産情報やなどどんどん聞き出してくださいね


お帰りはお家でも作れるようにレシピをお渡しするのでご安心を・・・

楽しい時間と美味しい料理を体験しに垂水へお越しください

今回ご紹介するのは・・・これっ

おしゃべり・お世話好きのお母さんと楽しく垂水市の食材を使って地元の家庭料理を作るプログラムです



「


特産品のインゲン、キヌサヤ他、新タマネギやヒメアマエビなどなどなど・・・


はっきり言って、かなりのボリュームです



写真のヒメアマエビのかき揚げは、サックサクでしたよ




地元の主婦情報がたくさん聞ける可能性大なので、お土産情報やなどどんどん聞き出してくださいね



お帰りはお家でも作れるようにレシピをお渡しするのでご安心を・・・


楽しい時間と美味しい料理を体験しに垂水へお越しください

2010年04月05日
☆椿油でリップクリームと石けん作り体験★
こんにちは (^O^)/
4月に入り、何かとドタバタしている日々が続いているのではないでしょうか

天候も寒かったり、暖かかったり・・・

なんか、「癒されたい・・・
」って思うことありますよね
そんなとき、猿ヶ城渓谷森の駅たるみずを中心に行う「たっぷい・すんばい・たるみず体験フェスタ」のプログラムには癒される「ほっ
」とする体験プログラムも多いのでHPをのぞいてみて下さい

17体験プログラムで今回ご紹介するのは、
「
椿油でリップクリームと石けん作り体験
」


この体験で使用する椿油は100パーセント垂水産なんですよ


垂水でも椿油が出来ちゃうんです
この椿油を使ってリップクリームと石けんを作るのですが、材料にアロマオイルを使う事で癒しの時間にもなると思います

案内人でもあるアロマセラピストの先生と自分の好きなオイルを選べるという事なので、オリジナルのものが出来ると思います

地元の産業祭で体験ブースを設けたのですが、女性はもちろんそれ以外に男性の方にも興味をもって頂けました



「奥さんにプレゼント
」といって作られる方もいらっしゃいました

お子様でも簡単に体験でき、すてきなものが出来ますのでぜひご参加申し込みください
4月に入り、何かとドタバタしている日々が続いているのではないでしょうか


天候も寒かったり、暖かかったり・・・


なんか、「癒されたい・・・


そんなとき、猿ヶ城渓谷森の駅たるみずを中心に行う「たっぷい・すんばい・たるみず体験フェスタ」のプログラムには癒される「ほっ



17体験プログラムで今回ご紹介するのは、
「





この体験で使用する椿油は100パーセント垂水産なんですよ



垂水でも椿油が出来ちゃうんです

この椿油を使ってリップクリームと石けんを作るのですが、材料にアロマオイルを使う事で癒しの時間にもなると思います


案内人でもあるアロマセラピストの先生と自分の好きなオイルを選べるという事なので、オリジナルのものが出来ると思います


地元の産業祭で体験ブースを設けたのですが、女性はもちろんそれ以外に男性の方にも興味をもって頂けました




「奥さんにプレゼント



お子様でも簡単に体験でき、すてきなものが出来ますのでぜひご参加申し込みください

2010年04月02日
たっぷい ずんばい イカダ釣り体験
垂水市の海潟沖には、釣り用の大きなイカダが3基あります。
イカダと聞けば不安定なイメージを持つかもしれませんが、
こんな感じです。

錦江湾は波も静かですし、イカダは固定してありますので安心です。
トイレも付いてるし、バーベキューだって出来るんですよ~

自分の道具で釣るも良し、釣り道具のレンタルも承りますので、
魚を入れるクーラーBOXだけ持ってきてもOKです。
ゴールデンウィークは、
ゆったり桜島を見ながら釣りを楽しんでみませんか
お問合せは
『たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタ』
http://www.tarumizu-k.com まで
垂水市へのお越しをお待ちしております。

イカダと聞けば不安定なイメージを持つかもしれませんが、
こんな感じです。

錦江湾は波も静かですし、イカダは固定してありますので安心です。
トイレも付いてるし、バーベキューだって出来るんですよ~


自分の道具で釣るも良し、釣り道具のレンタルも承りますので、
魚を入れるクーラーBOXだけ持ってきてもOKです。

ゴールデンウィークは、
ゆったり桜島を見ながら釣りを楽しんでみませんか

お問合せは
『たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタ』
http://www.tarumizu-k.com まで
垂水市へのお越しをお待ちしております。

2010年04月01日
☆ミヤギタケオが教えるぺタルアート☆
今回ご紹介するのは・・・
「
ペタルアート
」。
聞いたことはございますか


ペタルアートとは・・・
ペタルアートのペタルとは英語で
「花びら」
を意味します。その花びらの1片1片を本にはさみ、5年以上の時間をかけて自然と乾燥させます。原始的な方法で長い時間をかけることで本来の色とは違う奥深い色へと変わっていきます。このように数年の時間をかけて寝かせて出来上がった花びらを絵の具
代わりにして作品を仕上げる ・・・ アートということでした
(ミヤギ先生より)
そして・・・今回体験する内容は、この花びらを使って、垂水市からみる桜島をつくっちゃおう

ってことなんです
イメージとしては

すごいですよね


この素晴らしさに私も魅了された1人です
こんなすばらしい作品が初心者でも作れるんです
この体験のご指導をしてくださるのが垂水市在住でこのペタルアートをオリジナルで生み出した先生の
ミヤギ タケオ 先生です

MBC学院などで講師もされていたり山形屋や鹿児島空港で個展をされたりと、すばらしい方なのですが、とっても紳士で優しい、かっこいい先生です


ミヤギ先生と一緒に花びらの1枚1枚の表情を感じてピンセットでおいていくのですが、集中して1つの作品を作ることの素晴らしさをこの体験で感じれると思います。
母の日・父の日に合わせて、両親へのプレゼントにしても良いし
夫婦で1作品つくっても良いし
ミヤギ先生チョイスの額縁を付けて、サインもはいっちゃうということなので絶対にお得です

すばらしいものが出来るのは100%なのでぜひ垂水市でペタルアートを体験してください
当協議会のHP《http://www.tarumizu-k.com》
「


聞いたことはございますか



ペタルアートとは・・・
ペタルアートのペタルとは英語で




そして・・・今回体験する内容は、この花びらを使って、垂水市からみる桜島をつくっちゃおう




イメージとしては

すごいですよね



この素晴らしさに私も魅了された1人です

こんなすばらしい作品が初心者でも作れるんです

この体験のご指導をしてくださるのが垂水市在住でこのペタルアートをオリジナルで生み出した先生の
ミヤギ タケオ 先生です


MBC学院などで講師もされていたり山形屋や鹿児島空港で個展をされたりと、すばらしい方なのですが、とっても紳士で優しい、かっこいい先生です


ミヤギ先生と一緒に花びらの1枚1枚の表情を感じてピンセットでおいていくのですが、集中して1つの作品を作ることの素晴らしさをこの体験で感じれると思います。
母の日・父の日に合わせて、両親へのプレゼントにしても良いし

夫婦で1作品つくっても良いし

ミヤギ先生チョイスの額縁を付けて、サインもはいっちゃうということなので絶対にお得です


すばらしいものが出来るのは100%なのでぜひ垂水市でペタルアートを体験してください

当協議会のHP《http://www.tarumizu-k.com》
2010年04月01日
BBQに最適!!手作り焼肉のタレ作り体験
こんにちは

本日9:00より、たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタの予約がはじまりましたぁぁぁ
多くの人に垂水市に来て体験して頂けたらなぁって思います
そして、今回ご紹介するのは・・・これっ


そうです
焼肉のタレ作り体験です
この体験は、地元のおばちゃんと一緒に楽しくタレ作りを体験し、なおかつ、そのレシピを頂いちゃいましょう
という内容です

私も体験したのですが、今まで市販の物をつかって焼肉をおこなっていたのですが、味が全く違うんです


おばちゃんが、あなた好み
に、あまぁくでも辛くでもしてくれるのでオリジナルのものができるのではないでしょうか

すぐにでも食べれるので、体験後は「猿ヶ城渓谷森の駅たるみず」で大自然の中、バーベキュー
を楽しんではいかがでしょうか


普通のバーベキューよりも、もっと美味しくなりますよ
当協議会のHP《http://www.tarumizu-k.com》


本日9:00より、たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタの予約がはじまりましたぁぁぁ

多くの人に垂水市に来て体験して頂けたらなぁって思います

そして、今回ご紹介するのは・・・これっ



そうです

焼肉のタレ作り体験です

この体験は、地元のおばちゃんと一緒に楽しくタレ作りを体験し、なおかつ、そのレシピを頂いちゃいましょう



私も体験したのですが、今まで市販の物をつかって焼肉をおこなっていたのですが、味が全く違うんです



おばちゃんが、あなた好み



すぐにでも食べれるので、体験後は「猿ヶ城渓谷森の駅たるみず」で大自然の中、バーベキュー




普通のバーベキューよりも、もっと美味しくなりますよ

当協議会のHP《http://www.tarumizu-k.com》
