スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2010年05月27日
桜島がきれいです
昨日もそうだったんですが、今日は一段と桜島がきれいに見えてます。
垂水市は桜島と開聞岳の両方が見える幸せなところだと友人が言ってました。
垂水市で体験できる事で、一番に自慢できるのは、素晴らしい桜島を間近に見られる事かも知れません。
垂水市から見る桜島は、女性的で本当に美しいと思います。
私は、三十歳を過ぎるまで、鹿児島県に来たことが無かったので、
初めて桜島を見た時は感動しました。
まだ、この美しい桜島を見ていない人は日本中にたくさんいると思うので、
もっともっと多くの方に垂水市に来て欲しいと思っています。
垂水市は桜島と開聞岳の両方が見える幸せなところだと友人が言ってました。
垂水市で体験できる事で、一番に自慢できるのは、素晴らしい桜島を間近に見られる事かも知れません。
垂水市から見る桜島は、女性的で本当に美しいと思います。
私は、三十歳を過ぎるまで、鹿児島県に来たことが無かったので、
初めて桜島を見た時は感動しました。
まだ、この美しい桜島を見ていない人は日本中にたくさんいると思うので、
もっともっと多くの方に垂水市に来て欲しいと思っています。

2010年05月14日
☆体験報告☆伝統工芸垂水人形絵付け体験
おはようございます
今日もとっても良い天気ですね

本日体験報告をするのは、
「伝統工芸☆垂水人形絵付け体験
」
5月1日に体験された方は親子の2家族でした

早速、皆さんが作られた作品を公開しちゃいます





下は6歳から上は
歳まででしたが、驚くほど上手に出来ていて私もびっくりしました

イノシシが6歳女の子の作品
「本当に初めてですかぁ
」って何度も聞いちゃいました
体験者のみなさん、疑ってすみません・・・
金運をとゴールドのフクロウやピンクのかわいいネズミなど伝統工芸品でありながら、どこか親しみやすい作品でしたよ
玄関や飾り棚に飾ります
とのことでした

今日もとっても良い天気ですね


本日体験報告をするのは、
「伝統工芸☆垂水人形絵付け体験


5月1日に体験された方は親子の2家族でした


早速、皆さんが作られた作品を公開しちゃいます




下は6歳から上は





「本当に初めてですかぁ



体験者のみなさん、疑ってすみません・・・

金運をとゴールドのフクロウやピンクのかわいいネズミなど伝統工芸品でありながら、どこか親しみやすい作品でしたよ

玄関や飾り棚に飾ります


2010年05月12日
体験報告☆椿油でオリジナル美容品作り体験☆
こんにちは
「たっぷいずんばいたるみず体験フェスタ」で行ったプログラムの体験報告を行いたいと思います

4月31日に行われた
「椿油でオリジナル美容品作り体験
」
大自然に囲まれた猿ヶ城渓谷森の駅たるみずの工作室で行われたのですが、良い風がはいってきてとても気持ち良かったです

この日作成体験したのは・・・
①オイルクレンジング
②美容クレイパック
③美容ローション でした
アロマセラピストの先生ということで、分かりやすく細かく教えた頂きました
精油の効能など、良い匂いだなぁーってだけではなく、いろいろな効能があるみたいで、皆さんそれぞれ自分の好きなもの選んで作っていましたよ


皆さん安心なものができたぁって喜んでいただいたので良かったです


若くなろう
って意気込んで帰られました

「たっぷいずんばいたるみず体験フェスタ」で行ったプログラムの体験報告を行いたいと思います


4月31日に行われた
「椿油でオリジナル美容品作り体験

大自然に囲まれた猿ヶ城渓谷森の駅たるみずの工作室で行われたのですが、良い風がはいってきてとても気持ち良かったです


この日作成体験したのは・・・
①オイルクレンジング
②美容クレイパック
③美容ローション でした

アロマセラピストの先生ということで、分かりやすく細かく教えた頂きました
精油の効能など、良い匂いだなぁーってだけではなく、いろいろな効能があるみたいで、皆さんそれぞれ自分の好きなもの選んで作っていましたよ

皆さん安心なものができたぁって喜んでいただいたので良かったです



若くなろう


2010年05月11日
近場の秘境 猿ヶ城渓谷刀剣山
今年のゴールデンウィークはすっごく良い天気
でしたねー
おかげ様で、刀剣山の登山も無事終えることができました。
自然を会場にしたプログラムは、お天道様に嫌われると、行えませんので、
本当に良かったです。
ところで、この刀剣山ですが、
鹿児島県では二番目に険しい山と言われています。
それ故に、登るには、それなりの心構えが必要なのですが、
ここ、猿ヶ城渓谷には、苦しい思いをしなくても、
登山口から30分歩くだけで、
すばらしい秘境ムードが味わえる場所があるのです。
その素晴らしさは屋久島の白谷雲水峡に匹敵するものだと
私は思っています。
森の駅たるみずに宿泊をされた時には、
是非、旧キャンプ場からの遊歩道を歩いてみてください。
※途中、小さな川を渡る必要がありますので、
動き安い服装と濡れても良い靴をご用意願います。


おかげ様で、刀剣山の登山も無事終えることができました。
自然を会場にしたプログラムは、お天道様に嫌われると、行えませんので、
本当に良かったです。
ところで、この刀剣山ですが、
鹿児島県では二番目に険しい山と言われています。

それ故に、登るには、それなりの心構えが必要なのですが、
ここ、猿ヶ城渓谷には、苦しい思いをしなくても、
登山口から30分歩くだけで、
すばらしい秘境ムードが味わえる場所があるのです。
その素晴らしさは屋久島の白谷雲水峡に匹敵するものだと
私は思っています。
森の駅たるみずに宿泊をされた時には、
是非、旧キャンプ場からの遊歩道を歩いてみてください。
※途中、小さな川を渡る必要がありますので、
動き安い服装と濡れても良い靴をご用意願います。
2010年05月04日
道の駅たるみず『平家の落人 まち歩き』
『道の駅たるみず湯っ足り館』のある垂水市の牛根地区は
平家の末裔の方々が多く住まわれているところなのですが、
その中でも、戦国大名の宇喜多秀家公を
二年以上も匿われていた平野家の当主の方から、
口伝として伝わる貴重なお話をお伺いするというのが今回のプログラムでした。
匿われていたのは、秀家公お一人だけでなく、
家臣団百名以上
だというのですから驚きです。
お世話をするのに、自分の家屋敷を明け渡し、警護する者達に
六軒の家まで建てたというのですから
なんというホスピタリティーの大きさでしょうか
岡山県からは、毎年観光バスに乗って、秀家公の恩人として
お礼を言いにやって来られる方がいらっしゃるそうです。
鹿児島の誇りですよね。
平家の末裔の方々が多く住まわれているところなのですが、
その中でも、戦国大名の宇喜多秀家公を
二年以上も匿われていた平野家の当主の方から、
口伝として伝わる貴重なお話をお伺いするというのが今回のプログラムでした。
匿われていたのは、秀家公お一人だけでなく、
家臣団百名以上

お世話をするのに、自分の家屋敷を明け渡し、警護する者達に
六軒の家まで建てたというのですから
なんというホスピタリティーの大きさでしょうか

岡山県からは、毎年観光バスに乗って、秀家公の恩人として
お礼を言いにやって来られる方がいらっしゃるそうです。
鹿児島の誇りですよね。
2010年05月04日
八千代伝酒造特別体験
今回、たっぷい ずんばい たるみず体験フェスタ期間中だけの
特別体験といたしまして、
八千代伝酒造様に御協力をいただき、
焼酎の原料芋のコガネセンガンの畑で、苗挿しをするという
農業体験を開催いたしました。
この畑で、一升瓶にして三千本くらいの焼酎が出来るそうです。
農業はストレスを和らげるそうですが、
私も夢中になって苗挿しをしていました。

三時間位で終了したのですが、
参加者には、あっと驚くサプライズが用意されていました
今回は記念すべき、八千代伝酒造初のグリーンツーリズム
ということで、参加者全員にTシャツと『珠』の贈呈があったのです
本当に八千代伝酒造様ありがとうございました。
特別体験といたしまして、
八千代伝酒造様に御協力をいただき、
焼酎の原料芋のコガネセンガンの畑で、苗挿しをするという
農業体験を開催いたしました。
この畑で、一升瓶にして三千本くらいの焼酎が出来るそうです。
農業はストレスを和らげるそうですが、
私も夢中になって苗挿しをしていました。

三時間位で終了したのですが、
参加者には、あっと驚くサプライズが用意されていました

今回は記念すべき、八千代伝酒造初のグリーンツーリズム
ということで、参加者全員にTシャツと『珠』の贈呈があったのです

本当に八千代伝酒造様ありがとうございました。